日本発の手書きタブレットenchantMOON(エンチャントムーン)のマニアサイトです。やっと入手したばかりだというのに、先走って?萌え擬人化イラストをクリエイターの方に作成していただいたりしてしまいました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
UEI社長・清水亮さんのブログに、enchantMOON開発の思い入れというか経緯について掲載されていました。
僕たちがenchantMOONで本当に実現したいこと - UEI shi3zの日記
ちょっと長めの文章ですが、「紙の再発明」というコンセプト、そして思い入れが伝わってきます。
私は最初興味本位でトライイベントで体験し、正直「まだ動作がもっさりしているなー」と思いながらも予約しました。
単に新しい物好き、というかカッコいいもの好き(悪く言えば厨二っぽい?)で購入したのもありますが…
直感的に、
色々アウトプットしてみよう
クリエイティブなツールにしよう
という思いもありました。そしてそれができるデバイスがenchnatMOONだと直感しました。
スマートフォンやタブレットが劇的に進化し、いつでもどこでもネットにつなげる時代になりました。
起動も早く、メモとして使うのも(紙のメモまでは柔軟ではないですが)できるようになりました。
しかし、どうしてもタブレットやスマートフォンは受動的になりがちです。
WebブラウザやSNSから流れてくる情報を「受け止める」だけで精一杯になっている感も。
Webブラウジング(ネットサーフィン)や動画サイト閲覧は楽しいですが、それらは直接は何も生んで(創造して)くれません。
場合によっては時間の浪費にさえなることも…
enchantMOONのような手書きスタイルというか、「描かなければ(書かなければ)先に進めない」スタイルですと、そこには「描く(書く)側に主体性がある」「主導権を握れる」というアドバンテージがあるように思えるのです。
ITはどうも「人間が使う」というより「ITに使われる」方向へ進化してきた感があります。
各種書籍や、そしてずっとIT分野で仕事をしてきた経験からもそう感じます。
もう一度、人間に主権があるITへのとっかかりにしていきたい、その一つの可能性がenchantMOONにあるのではないか?というのは、大げさなのでしょうか。
僕たちがenchantMOONで本当に実現したいこと - UEI shi3zの日記
ちょっと長めの文章ですが、「紙の再発明」というコンセプト、そして思い入れが伝わってきます。
私は最初興味本位でトライイベントで体験し、正直「まだ動作がもっさりしているなー」と思いながらも予約しました。
単に新しい物好き、というかカッコいいもの好き(悪く言えば厨二っぽい?)で購入したのもありますが…
直感的に、
色々アウトプットしてみよう
クリエイティブなツールにしよう
という思いもありました。そしてそれができるデバイスがenchnatMOONだと直感しました。
スマートフォンやタブレットが劇的に進化し、いつでもどこでもネットにつなげる時代になりました。
起動も早く、メモとして使うのも(紙のメモまでは柔軟ではないですが)できるようになりました。
しかし、どうしてもタブレットやスマートフォンは受動的になりがちです。
WebブラウザやSNSから流れてくる情報を「受け止める」だけで精一杯になっている感も。
Webブラウジング(ネットサーフィン)や動画サイト閲覧は楽しいですが、それらは直接は何も生んで(創造して)くれません。
場合によっては時間の浪費にさえなることも…
enchantMOONのような手書きスタイルというか、「描かなければ(書かなければ)先に進めない」スタイルですと、そこには「描く(書く)側に主体性がある」「主導権を握れる」というアドバンテージがあるように思えるのです。
ITはどうも「人間が使う」というより「ITに使われる」方向へ進化してきた感があります。
各種書籍や、そしてずっとIT分野で仕事をしてきた経験からもそう感じます。
もう一度、人間に主権があるITへのとっかかりにしていきたい、その一つの可能性がenchantMOONにあるのではないか?というのは、大げさなのでしょうか。
PR
公式サイトにenchantMOON初回購入特典のストラップの情報が掲載されていました。
初回限定特典のストラップが出来上がってきました | enchantMOON News- enchantMOON ; The Hypertext Authoring Tablet

デジタイザペンを収納できるというもので、結構便利そうですが…
代官山の蔦屋で購入(予約)した私は、多分第2・3ロット分なのでついてきそうにないですねorz
初回限定特典のストラップが出来上がってきました | enchantMOON News- enchantMOON ; The Hypertext Authoring Tablet
デジタイザペンを収納できるというもので、結構便利そうですが…
代官山の蔦屋で購入(予約)した私は、多分第2・3ロット分なのでついてきそうにないですねorz
新宿キャットウォークさんで、enchnatMOONの専用レザーケースが販売されるそうです。
ブログ記事はこちら。
販売サイトはこちら↓

デジタイザペン用のペンホルダーがついているのはうれしいですね。
ただ、ケースがあると「書く(描く)際はケースを外す」というワンクッションがはいるので、さっと書きたい際には逆に邪魔になるかも…
特にこのケースの場合、ケースを完全に外してどこかに置く、ということをしなくてはいけません。電車の中で立っている際に使う場合が気になります。
タブレットのケースやバッグでたまにあるのですが、画面の部分が完全に開いていて、取り外したりすることなくそのまま使えるのがあれば良いのですが。
そうなると、やはり一眼レフ用のストラップを取り付けるのが折衷案なんでしょうか。
ブログ記事はこちら。
販売サイトはこちら↓
デジタイザペン用のペンホルダーがついているのはうれしいですね。
ただ、ケースがあると「書く(描く)際はケースを外す」というワンクッションがはいるので、さっと書きたい際には逆に邪魔になるかも…
特にこのケースの場合、ケースを完全に外してどこかに置く、ということをしなくてはいけません。電車の中で立っている際に使う場合が気になります。
タブレットのケースやバッグでたまにあるのですが、画面の部分が完全に開いていて、取り外したりすることなくそのまま使えるのがあれば良いのですが。
そうなると、やはり一眼レフ用のストラップを取り付けるのが折衷案なんでしょうか。
さて、先の記事でenchantMOONをモバイルで使用するための方法をあげました。
その際には一般的なモバイルWiFiルータを検証しましたが、LTEタイプですと一定量の通信をすると速度制限がかかることが多いようです。
そんな中、見落としていたものがありました。
それがUQ-WiMAXに代表されるWiMAXです。
WiMAXですと、速度制限もないようですので、固定回線も一本化するならこちらの方が良いのかもしれません。
代表的なものは以下。それぞれ利点・欠点があるので、自分自身も導入を慎重に検討していくつもりです。
















でも、結局一度使ってみないことにはどれくらい使いやすいのかわからない…
と思っていましたら、公式サイトでTry WiMAXという15日間無料レンタルのサービスがありました。
↓


つまり、これで一度自宅や良く行く外出先や通勤・通学経路で試してみて、快適だったら契約(そして固定回線の一本化)をすればよいわけですね。
契約する際も、一番お得なプランやサービスを提供してくれるパートナ会社経由にすれば、かなりお得になりそうです。
その際には一般的なモバイルWiFiルータを検証しましたが、LTEタイプですと一定量の通信をすると速度制限がかかることが多いようです。
そんな中、見落としていたものがありました。
それがUQ-WiMAXに代表されるWiMAXです。
WiMAXですと、速度制限もないようですので、固定回線も一本化するならこちらの方が良いのかもしれません。
代表的なものは以下。それぞれ利点・欠点があるので、自分自身も導入を慎重に検討していくつもりです。








でも、結局一度使ってみないことにはどれくらい使いやすいのかわからない…
と思っていましたら、公式サイトでTry WiMAXという15日間無料レンタルのサービスがありました。
↓

つまり、これで一度自宅や良く行く外出先や通勤・通学経路で試してみて、快適だったら契約(そして固定回線の一本化)をすればよいわけですね。
契約する際も、一番お得なプランやサービスを提供してくれるパートナ会社経由にすれば、かなりお得になりそうです。
ブログ内検索
カウンター
最新記事
(07/07)
(12/25)
(12/17)
(12/08)
(09/13)
最新コメント
[12/28 NONAME]
[04/05 akind]
[04/05 Eiji.Y.O-P]
[02/05 NONAME]
[09/02 akind]
管理人のサイト
リンク
P R